きこえとことばの教室

ことばの検査・訓練 発音の検査・訓練

ことばの検査・訓練

ことばの遅れは難聴によるものだけでなく、発達全体の遅れによることもあります。
当院では発達や知能に関する検査、言語の検査など、お子さんの状態に合わせて詳しい評価を行います。
必要に応じて、今後の方針を立てて訓練を始めます。

母子健康手帳における きこえとことばの発達の指標

1か月頃 大きな音にビクッと手足を伸ばしたり、泣き出すことがありますか。
3〜4か月頃 見えない方向から声をかけてみると、そちらのほうを見ようとしますか。
6〜7か月頃 家族といっしょにいるとき、話かけるような声を出しますか。
テレビやラジオの音がし始めると、すぐそちらを見ますか。
9〜10か月頃 そっと近づいて、囁き声で呼びかけると振り向きますか。
1歳の頃 テレビなどの音楽に合わせて、体を楽しそうに動かしますか。
おとなの言う簡単なことば(おいで、ちょうだいなど)がわかりますか。
1歳6か月の頃 ママ、ブーブーなど意味のあることばをいくつか話しますか。
うしろから名前を呼んだとき、振り向きみますか。
2歳の頃 2語文(ワンワンキタ、マンマチョウダイ)などを言いますか。
3歳の頃 自分の名前が言えますか。
耳の聞こえが悪いのではないかと気になりますか。
ままごと、怪獣ごっこなど、ごっこ遊びができますか。
4歳の頃 自分の経験したことをお母さんやお父さんに話しますか。
5歳の頃 はっきりした発音ができますか。お話を読んであげるとその内容がわかるようになりましたか。

 

発音の検査・訓練

発音の誤りは、適切な時期に適切な練習をすることで治療できます。
小学校に入学するまでに正しい発音を身につけられるように訓練します。


相談時期の目安

ことばの特徴 相談時期
パ行音・バ行音・マ行音が話せない
(例:「パン」→「アン」)
(例:「ブーブー」→「ンーンー」)
2歳〜
カ行音・タ行音が話せない
(例:「ミカン」→「ミタン」)
(例:「トマト」→「コマコ」)
4歳〜
サ行音・シャ行音が話せない
(例:「カサ」→「カタ」)
(例:「デンシャ」→「デンチャ」)
5歳〜
ラ行音が話せない
(例:「ラッパ」→「ダッパ」)
5歳半〜

発音の訓練については、お子さんの言語発達の状態と合わせて検討します。

きこえとことばの教室とは? 言語聴覚療法までの流れ 診察 きこえ ことば